畑中ゼミべんきょうかい2017

東京学芸大学表現教育コースの一部生徒が所属する「畑中ゼミ」が実施するべんきょうかいの告知及びレポート!学芸大生参加自由!ブログを読んで興味を持ったヒトは気軽に来てね☆

畑中ゼミべんきょうかい2017

映画、アイドル、美術、舞踏…何でも食べる。

今週の勉強会レポ:美術の過去・現在・未来

みなさんこんにちは!

学芸大生は夏休みも遂に後半に差し掛かりましたね!

いかがお過ごしでしょうか!

畑中ゼミは今週もアクティブに勉強会を行っておりました!

 

今週のレポは~~~こちら!☆

 

「美術の過去・現在・未来~インスタレーションについて~」

 担当:Oさん

 

まずは担当のOさんから

「私も美術史はよくわからない」

と大胆発言。しかし、

「美術史を学ぶことで、絵から読み取れるメッセージが増えてくる面白みがある」

とすぐにコメント。美術史に馴染みの無い筆者に、少しでも学ぶきっかけを与えてくれるような言葉でした!

 

ここで担当Oさんから参加者に配られたのは、

美術史を簡潔に・綺麗にまとめた数枚のレジュメ!

(完成度高◎だったので、許可取って載せれば良かったと後悔。タメになるので、気になる人は是非Oさんへ!)

それを元に、美術史をエジプト・メソポタミアから簡単になぞっていきます。

その昔、美術は宗教を布教するための道具だったんですって!(*^▽^*)

そこから段々と絵が売られるものになっていったり、描く側のプロアマの境がなくなってきたりしました。

そして現代、フォーヴィズムキュビズム、そしてインターネットなどの様々なメディアの普及により、より美術は多様化し、又科学的な美術が多く誕生していきます。

 

そうして今、Oさんが注目しているのはインスタレーションというジャンル。

これは、Oさんのレジュメを参考にさせて頂くと、

 

台座や額縁に納まったものではなく、室内や屋外の空間全体を取り入れた大規模な作品のこと。私たちは、それをさまざまな角度から眺めたり、またその中を歩き回ったりして、いわば作品を一つの環境として体験することができる。多くの場合、インスタレーションは永続的なものではなく、展示期間が終われば解体されてしまう。

 

ということらしいです!

グーグルで検索したら視覚的にわかりやすいかも?笑

 このような定義があるとはいえ、インスタレーションはどこまでがインスタレーションなのかがとても曖昧。そしてOさん的には「はみだそうとした結果」のような、ある種過激(?)な作品が多いんだそう。

そこから、インスタレーションと普通の額に入っている美術とどう違うんだろうね、これから美術はどこまで広がっていくのか、など論を展開していきました。

 

さてさて、今回の勉強会、初の美術企画だったけど、どうだった??

 

・美術館、楽しいよね。(Kさん)

インスタレーションって、どこまでがインスタレーションか分からないなぁって思いました。観る側の人が主役の時代なのかなと思った。(Oさん)

 

一方、企画をしてくれたOさん、発表してみてどうだった??

 

Oさん:こういう謎なことをしているって人がいるんだなってことを、わかってもらえたならいいかな!

 

一応言っておきますが、Oさんはインスタレーションを楽しいとちゃんと言っています!笑

 

みなさん今週もお疲れ様でした!

 

--------------------------------------------------------------------

さてさて!二ヵ月やってきました勉強会ですが!なんと今週末最終回となります!

最終回のラインナップはこちら!

 

9月30日(土)

14:00~15:00 『舞踏』

おすすめ課題:暗黒舞踏で検索して出てきた動画を観てくることをオススメします!

 

15:30~16:30『アイドルアニメの”シネバレー”!?ライブシーンを見てみよう!』

(※「実写化を考える」からの変更となります)

実際にアニメのライブシーンを観ながら、それぞれのアニメでどのような工夫がされているのかについて考えます!NOTアニメ好き歓迎!ペンライト持参可!

おすすめ課題:アイドルアニメのライブシーンを調べたり観たりしてくることをオススメします!

 

17:00~18:00 『ロシアンルーレット企画』

人が集まってて皆が元気だったらやります!!!笑 内容は当日のお楽しみ!

 

以上三企画になります♪

最後までお楽しみに!

勉強会レポ:「LGBT」は作品のカテゴリーとしてありなのか?

こんにちは!

台風が過ぎて、すっかり晴れ模様ですね!

筆者は秋服を出すタイミングが分からず戸惑っております。

 

さてさて、今回は先日16日㈯に行われた勉強会のレポートです。

こちら!

 

LGBT」は作品のカテゴリーとしてありなのか?

f:id:h_natsuzemi2017:20170919103045j:plain

担当:Tさん

 

畑中ゼミ生による90分のプレゼンとディスカッション。

まずは、「セックス」と「ジェンダー」の違いについて考えるところから始まります。

世間的に言われているのは「生物学的性差」か「社会的性差」かといったところでしょうか。しかし、そもそも性別は二元論化できるのかetc...という観点から、セックスもジェンダーも”言語”に引っ張られている――というような話をしました。

次に「LGBT」とはそもそも何の頭文字を取ったものなのか。更にそこには含まれないアセクシュアルノンセクシュアル等々、様々な性のカタチについて解説を加えていきます。

と、ここで出てきたのは、「LGBT」というくくるのはどうなのか、ということ。

そもそもレズビアンバイセクシュアル等は一括りにできないのではないか?何故現代では一括りにされているのか?とみんなで考えてみました。

そこで、今回担当のTさんが問題視していたのは「LGBT」というカテゴリーに映画がカテゴリー分けされるという問題。

近年キネマ旬報などを開くと、「LGBT映画」と銘打って特集が組まれていたりするんだそう。

そこで参加者や先生から出た意見は、そもそも「LGBT」というカテゴリーは存在せず、そこに商業性は発生しない。観に行く人たちは、その映画の社会性に惹かれて鑑賞するのでは?ということでした。

また、そういった映画を観ることで、「観ただけでそういった人たちの事を解った気になってしまう」という事が問題でもあると、Tさんは考えていました。

 

というような議論を様々な方向に繰り広げて、今回の90分はあっという間に終了。

 

参加者のみなさん、今回の勉強会、いかがでしたか?

 

・色んなところに(話が)広がるね(Tさん)

・ゴールが見えない(Kさん)

・結構みんな色んな意見を持っているんだなと思った(Yさん)

 

参加した全員が、自分の世界が広がった、という様な感想を抱いてくれたのが、今回の成果なのではないかと思います。

さて、そんな今回の勉強会を担当してくれたTさんを突撃!

今回発表してみて、いかがでしたか?

 

Tさん:(みんなが沢山)意見を言ってくれて良かったです。事前に発表の前半に解説した知識を、課題として出した方がスムーズだったのかなぁと思ったけど…うーん、なんだろうね、(説明が多かったから)みんなが飽きてないか不安だった(笑)でも、みんなの世界を少しでも広げることができて良かったです。

 

Tさん、参加者のみなさん、ありがとうございました!

 

---------------------------------------------------------------------

さて、来週の勉強会は!?

 

9月23日14:00~15:00

「美術の過去・現在・未来~インスタレーションについて~」

 

です!

今回の夏休み勉強会初の美術に関する企画となっております!

是非、ご参加下さい!

(※15:30~の「なにもない空間②」は中止となりました。ご了承下さい。)

 

また、参加される方で「最近インスタレーションを見たよ~!」という方は、↓のような簡単な感想レポートを書いて一枚プリントアウトして持ってきて頂けると、大変嬉しいです♪

何卒ご協力お願いします!

 

f:id:h_natsuzemi2017:20170919105910j:plain

 

最後に、9月16日の勉強会を終えての先生の感想がこちら♪

先生「人数多いと盛り上がるね!」

 

あなたのご参加をお待ちしております!★

表現教育合同ゼミ説明会レポ

こんにちは!

台風が近づいてきていますね>< みなさんいかがお過ごしでしょうか。

筆者は叔母に勧められたアニメ(全24話)の三話目を観ています。道のりが長い。

 

さて、勉強会ブログ久々の更新となりますが!

今回はちょっと毛色の違ったこちら!

 

表現教育合同ゼミ説明会レポ

 

  昨日、2017年9月16日(土)、表現教育合同ゼミ説明会が行われました!

2015年に新設され、今年三期目に突入した表現教育コース。

そんな表現教育コース「初!」の、「合同ゼミ説明会」!

さてさて、一体どのような説明会になったのでしょうか。

その模様を早速レポートしていきます!

 

f:id:h_natsuzemi2017:20170917112102j:plain当日はなんと10名以上の現二年生が参加してくれました!

表現教育は各学年20名ほどの小さなコースなので、参加率としては大変高い結果となりました!本当にありがとうございます!

(来られなかった表現教育の方にも、当日のレジュメをデータにしてお送りしておりますので、ご安心下さいませ。その他当日の様子は(ちょっとになりますが)今回のブログでお楽しみいただけたらと思います!)

 

まずは今回の説明会担当のKさんの司会進行により説明会がはじまります。

それを受けて、各ゼミの担当者の方がレジュメをもとに、ゼミの特徴や所属人数、研究している内容などを説明していきました。

 

表現教育上級生の作成した個性的なレジュメに笑いが起きる場面も(^◇^)

三年生の説明を受けて、レジュメに書き込みを入れる生徒がいた様子が印象的でした♪

 

説明会を端の方で聞かせて頂いた筆者の感想といたしましては、

表現教育コースのゼミは、どこにのゼミに入っても自由な研究ができるんだな!という印象を抱きました。

現三年生が研究している内容はジェンダー、キャラクター、アイドル、レ・ミゼラブル等々…研究をしている内容は多方面に渡ります。また、これから決める!という人もまだまだ沢山います。

じゃあ、どういう観点でゼミを選べばいいの?というのが難しいところです。

そこで各ゼミの特徴を勝手にまとめさせて頂くと、各ゼミ生が説明してくれた内容やレジュメから、筆者的にはこんな感じなのかな~?と思いました↓↓

 

近藤ゼミ:先生やゼミ生がしっかりと研究をみてくれる!年間活動予定もしっかり決まっている!

嶋崎ゼミ:入りたい人は先生に連絡を急ごう!

高尾ゼミ:クセが強いんじゃあ~!院生とも話すことが出来たり、ワークショップフェスに参加したりと、交流の幅を広げることができる!

青山ゼミ:新設ゼミ!自主ゼミ実施予定!乞うご期待!

中島ゼミ:合宿に遠方の芸術祭に参加したりと旅行が多い!先生が二人いる!

畑中ゼミ:自由オブ自由オブ自由!三年生多すぎ!

 

あくまで筆者の感想なので、詳しいことを聞きたい方は、現三年生や先生に連絡をして質問をしてみてくださいね★

恐らく今後ゼミ見学もできるはずなので、それも参考にして、ゼミ選びを御検討くださいませ☆

 

 

さてさて、大盛況のうちに終わった表現教育初のゼミ説明会でしたが、いかがだったでしょうか。

説明会責任担当の表現教育三年生のKさんを直撃してお話を伺いました!

 

Kさん:思いのほか沢山の人が来てくれたので、実りある説明会にできたのではないかと思います。

    初めての開催だったので勝手が分からず、今後この説明会が続くのであれば、より分かり易く、参加者に親切な説明会にしていきたいです。

    ほのぼのとゆるゆると説明会の進行ができたのが良かったと思っております。

    来てくれた後輩の皆さん、説明して下さったみなさんにこの場を借りて御礼申し上げます。

 

Kさんありがとうございました!

制作側も入念な準備をされていたようで、本当にお疲れ様でした!

 

さて、ここまでお読みいただいた皆さん、ありがとうございました!

表現教育コースの方も、そうでない方にも、表現教育の新たな試みや活動が伝わったら幸いです。

ではでは本日はここまで!

 

近日、畑中ゼミ勉強会「LGBTは作品のカテゴリーとしてありなのか?」についてのレポートも公開予定です!

お楽しみに!

畑中ゼミ勉強会:8月12日「アイドル論」レポ☆

こんにちは!

 連日の気温の変化に頭を悩ませている広報担当です!

なんとなく肌寒い日が続きますね!私の住んでいるところだけかな!?

兎にも角にも、皆さまお身体にお気をつけて夏休みをEnjoyくださいませ♪

 

さてさて、今回の勉強会内容は~こちら!

 

ゼミ生企画「アイドルの価値」

 担当:Oさん

f:id:h_natsuzemi2017:20170812211517p:plain

 

今回は「アイドル」に関する発表~☆

「アイドルなんて勉強の対象になるのか~!?」なんて思いますが、Oさんの発表を見る限り「アリかも…?」なんて思ってしまいました!さすが表教、幅が広い。

そんなOさんの発表内容とOさん及び参加者の方へのインタビューを、簡単にレポートしていきたいと思います!

 

 

発表は3つのセクションに分かれていましたが、今回はそのうちの一つ目「アイドルってなんだ」をピックアップ。

 

「アイドルの定義ってなに?」と聞かれて、ハッキリと答えられる人は少ないのではないでしょうか?

 例えば、あなたの思い浮かべるアイドルとは誰でしょうか?

嵐、AKB、地下アイドル…もしかすると、声優さんやスポーツ選手の名前も挙がるかも知れません。

そこでOさんが定義したのは、下の二つの定義。

 

①私たちの多くがアイドルだと思うものは、世間から「アイドル」と紹介されたり、「アイドル」を自称したりしている。

②アイドルはファンの存在によって確立される存在であり、又ファンの共有するデータによって作られる虚像。

 

①はそのままの意味なので、②を解説。

Oさんは映画『キサラギ』という、アイドルのファン5人による群像劇を観たことで、そのような意見を持つようになったそう。

詳しい説明は省きますが、「ある人がその人をアイドルであると認識していない限り、ある人にとってその人は永遠にアイドルになり得ない」そう。

また、SNS時代におけるアイドルのイメージというのは、ファンの交流(データの共有)によって無限増殖を繰り返している。そうして作られたイメージというフィルターを通し、動くアイドル本人を見るという、とても演劇的で所謂ごっこ遊びのようなものが、ファンの活動、及びアイドルの形成のされ方だそう。

 

とてもアイドルに関する発表とは思えないややこしさですね。

ちゃんと詳しい内容を聞きたいという方は、Oさんに直接聞くことをオススメします。

 

 

――というような内容を発表していただいた訳でございますが!

内容を聞いて、どうでした?

参加者の方にインタビュー☆

 

・(発表者のものの)見方が個性的だった。「アイドルがどういったものか?」というのは、幅が広いなと思って…(私はこの発表を聞くにあたって)売れていない地下アイドルを想像して聞いていたから、色々あるなぁと。(Iさん)

 

ありがとうございます!(*´▽`*)

お次は発表を終えたOさんにインタビュー♪

 

Oさん:自分の頭の中を他人に分かり易く伝えるというのは難しいなと思いました。ましてやとても概念的な内容だったので…あと、発表しながらちょいちょいその場にいらした担当の先生に修正を加えて頂いたのですが、有り難いなと思いつつも、「自分が考え付いた!」と思うようなことは、全く画期的でも何でもなく、既にどこかの誰かが思いついているものだったり、文章化されていることなんだなと思いました。無知の知ですね。大変悔しいです。でも、そう知れたことでもっと勉強しようという意識が生まれたので、未熟ながらも悔しい思いをしながらも発表をしたことをとても良かったと思います。

 

 Oさんありがとうございました!

 

-------------------------------------------------------------

さて!来週の勉強会は早くも3回目に突入します!

 

8月19日(土)14:00~16:00「映像芸術分析演習夏休みSP」※春学期の同名の授業とは関係ありません。生徒主導で行われます。

ある映画についてディスカッションを行います!

 

ディスカッションは人数が多い方が盛り上がりますので、興味のある方はぜひぜひいらして下さいね~♪

 

それでは来週もおたのしみに!(*^▽^*)

8月5日のべんきょうかいレポート★

こんにちは!

クーラーをつけて快適に熱帯夜を過ごしたあと、クーラーに体力を奪われたが為に次の朝ダルくなった身体を起こせないという終わりの見えないジレンマと日々闘っている広報担当です(^^♪

 

 

べんきょうかいのレポートの前にちょっと小話(*^▽^*)

 

広報担当は表現教育の三年なのですが、

夏休みが終わるとすぐに

『卒論計画発表』

とかいう、聞くだけで拒否反応が出そうなイベントがやってきます。

やばいよ…三年間マジメに勉強してこなかったツケが回ってきたみたいだ…

こういうイベントがやってくると、

ちょっとずつでも勉強しておけばよかったなぁ

なんて思ったりします。嘘じゃないよ!

 

そうそう!二年生は秋になるとすぐゼミ決めがありますね!

そういえば私の代の時のゼミ決めの方法は…兎に角「不安…!!!」って感じでした…

秋学期、ポータルのメールにゼミの案内が書かれただけのPDFが送られる

⇒決めるまでの〆切が意外と早い

⇒兎に角気になったゼミの見学に行く

⇒けど予定が合わなくて行けなかったり、行ったのにタイミング悪くゼミがやってなかったり…

⇒結局「ここ!」って強い意志を持ってゼミ決めに至れなかった…なんて人を周りに多く見かけます。おかげで生まれるミスマッチ。

 

 

そんなミスマッチを無くそうと、あーんどちょっとゼミっぽい勉強の仕方を今の内からGETしてもらおうと、ゼミの紹介も兼ねて生まれたのが

この『畑中ゼミべんきょうかい』です!

 

 

でもね…この勉強会を企画したわたくし、起きたらまずゲームして、日中はアイドルのDVDを眺めて、寝る前もゲームをやるような、

別に、勉強全ッッッ然好きな人間じゃないんです。。。

 

そう、我々の活動エネルギーの根本にあるのは

「なんか…今頑張っておかないとやばい気がする…」

という漠然とした不安、ただそれだけなのです('ω')

 

だから!べんきょうが得意じゃない人にぜひ来てほしい!

そんなべんきょうかいです!

 

ちなみに今くると特典として○○がもらえます♪

f:id:h_natsuzemi2017:20170806015858j:plain

↑ひんと。

 

 

前置きが長くなってしまいました!

8月5日のべんきょうかいレポート、はじまりはじまり~!パチパチ↓↓

 

 

ゼミ生企画「物語の主人公たちは教室のどこに座るのか」

担当:Tさん

 

f:id:h_natsuzemi2017:20170806020438j:plain

教室が登場する映画を観て、登場人物の席の配置には法則性や関係性があるのではないかと考えたTさんの発表!

 

元々映画大好きなTさんですが、このレポートをするに当たって、10本以上の映画を観たそう。しかも「まだ全然足りない!」とか言ってる。

いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよくやりますわ(※褒めてる)

 

アオハライド』に『君に届け』、『ソロモンの偽証』などなど、色んな映画の分析をスライドで見せてくれたんですけれども…っていうかめっちゃスライド凝ってるな!?よくやりますわ!(※褒めてる)

その、見せてくれた分析の中でも一番私が興味を持ったのが上の写真のスライド!

いじめのストーリーの映画らしいんですけど、いじめられる転校生をあえて教室の中心に座らせることで、クラスの視線を中央に集めたり、孤立化を表現したりしているんですって。

 

確かに転校生って一番後ろの席に座る映画とか漫画が多い気がしなくもないよな~、なんでだろ???

f:id:h_natsuzemi2017:20170806021713j:plain

な~んて感想を共有したりして、みんなで考えを深めていきます(*'▽')

上の写真、みんな真面目に発表を聞いてますね~~~笑

実際に発表を聞いて、意見をたくさん共有し合って、どう思った???

 

・席と演出が関係してるって聞いておもしろいなって思った!こういう風に並んでいるからこう(カットを)撮れるんだなって。…監督の頭の中って、どうなってるんだろう。(Yさん)

・おもしろかった!こういう風に映画を見られるんだなって発見できた!(Mさん)

・自分がいかに作品を知らないかというのを実感した。(Kさん)

 

お~~!タメになったようでなによりです!(*´▽`*)

じゃあじゃあ、最後は今回の企画担当・Tさんに発表を終えてのインタビュー♪

 

Tさん:すごく発表しやすかった!なんでだろう…私自身が最初から「どう思うか」というスタンスでいったから、私自身勉強にもなったし、ちょっと上から目線になっちゃうけど、みんなにもこういう見方があるんだよって事を伝えられたなって思えました!たくさん意見交換できたし、いい時間だったなぁ。

 

Tさん自身も有意義な時間として過ごせたようです!

Tさん、本当にありがとうございました!

 

---------------------------------------------------------------------

さて!次回の畑中ゼミべんきょうかいは(片方だけ参加でも可!)

8月12日(土)14:00~15:00「ゼミ生企画:アイドルの価値・イメージ」

アイドルについて、普段考えてもみなかったような事を担当者があなたに考えさせます!アイドルってそもそも何?という事から考えはじめ、消費社会やイメージについて、楽しくふざけながら考えていきます。

ペンライトを持っている人は持ってきてね~!笑

同日 15:30~16:30「文献講読:なにもない空間」

演劇の名著、みんなで考察します!第一章読んできてください!

 

です!お楽しみに!

勉強会スケジュール&詳細

 

ブログ閲覧ありがとうございます!

 

このブログは、東京学芸大学教育学部表現教育コースの一部生徒が所属する畑中ゼミが有志で行う夏期勉強会についての告知、及び勉強会のレポートを行い、勉強会の宣伝をするブログです!

 

 

現役学芸大生であれば、誰でも参加可能&連絡不要です!

沢山企画をご用意してはおりますが、好きな企画だけ参加でOK!

 

まずは↓のスケジュールと詳細をご確認下さい(^^♪

 

★スケジュール&詳細

月5日 (土)14:00~15:00「主人公とヒロインは教室のどこの席に座るのか」(映画・アニメ・漫画)

8月12日(土)14:00~15:00「アイドルの価値と空間」(アイドル、イメージ、現代文化)

        15:30~16:30「文献講読:なにもない空間①」

8月19日(土)14:00~16:00「映像芸術分析演習夏休みSP」(映画)※春学期の同名授業との関係は一切ありません。生徒主導で行われます。

9月16日(土)15:00~16:30「「LGBT」は作品のカテゴリーとしてあり?なし?」(LGBT、映画)

9月23日(土)14:00~15:00「美術の過去・現在・未来~インスタレーションについて~」(現代美術)

        15:30~16:30「文献講読:なにもない空間②」

9月30日(土)14:00~15:00「舞踏」(暗黒舞踏

        15:30~16:30「「実写化」を考える」(アニメ、映画)

        17:00~18:00「ロシアンルーレット企画」※内容は楽しみにしていてください!

 

教室:人文二号館(サンシャイン棟)三階 外国語会議室

 

 

事前課題がある企画もない企画もありますが、

 

この勉強会では課題自由提出制といって、

課題が指定されていても提出するかどうかは本人の自由となっております!

(課題についてはパンフレット、ツイッター、このブログの告知エントリをご確認下さい)

 

気になることがありましたら、

ブログへのコメント、メールなど、お気軽にご連絡をどうぞ!

 

---------------------------------------------------------------------

ツイッター 

twitter.com

 

☆メール

hatanakazemi2017@yahoo.co.jp